ブレ対策は万人に必要か?


写真で発生するブレの種類

写真の質を悪化させる「ブレ」とはなにか?そのブレの種類を示したのが下図で、手ブレと、被写体ブレの二つがある。

このようにブレには二種類あるが、要は ブレというのはシャッターが開いている間に動きがあると「ブレ」となる。カメラというのは明るいところではシャッターの開いている時間が凄く短いので、基本的に明るいところではブレ対策は必要ない。 (日中晴れてる時でもブレてしまう、と言うくらいカメラの撮り方がひどい人ではどんなブレ対策のあるカメラでも無力。しっかり持つようにするか持ちやすい大きめのカメラを選ぼう)

写真のブレの種類
手ブレ
撮影者の手の動きで
写真全体がブレている
被写体ブレ
シャッターを切った時に
動いた物や人がブレる


  また、「ストロボ(フラッシュ)を使うことに抵抗がない」という人もブレ対策は必要ない。フラッシュは強烈な光を当てて、露光時間を短くするので、ブレが抑えられるからだ。フラッシュの光が届かない遠景には効果はないが、近距離の撮影ではフラッシュを使えばブレは起こらない。欠点は、正面光なので被写体が平面的に写ってしまうことだ。

 記念撮影的に撮る写真がメインだったり、写真に作品性を重視するのでなければフラッシュを使うことに問題は無いはずだ。
つまりブレ対策の必要な人はフラッシュを使えない用途で暗い場所で撮影したい人だけなのだ。


ブレ対策の種類

ストロボ (フラッシュ) を使えない暗所での撮影を行う必要があり、どうしてもブレ対策が必要な人に
ブレ対策の種類にはどんなものがあるか説明しよう。
まず、ブレを対策するためのデジカメの機能として、

「高感度」

「光学式手ぶれ補正」

の二種類がある。

 

高感度とは 

要はシャッター速度を速くするための機能だ。シャッターを非常に早くすれば何かが動いても、その移動時間はシャッターの速度に比例してどんどん短くなっていく。つまり、ブレの影響もどんどん小さくなる。かといって、シャッター速度をむやみに上げると、写真は露出不足で、どんどん暗くなっていき、やがて真っ暗になってしまい、本末転倒である。

ということで、できる限りカメラが光を感じる感度を上げて、 シャッターが開いてる時間を短くしても露出が明るくなるようにしたのが高感度である。被写体ブレと手ぶれの両方に効果がある。いいことずくめに聞こえるが、感度を上げるとノイズが増えディティールも悪くなり、画質は悪化する。

子供や動物などストロボを使いたくなくて、動く被写体を撮る人向けである。
基本的に「ぶれるを減らす機能」だ。
感度はISOという単位で表されて感度が高いほど数字も大きい。

下の図を見て欲しい。感度が倍になるとシャッタースピードを倍にしても同じ明るさで写せているのがわかる。それにつれてぶれる量が減っているのが一目瞭然だろう。

ISO50〜200程度が普通のコンパクトカメラの常用感度だ。

手を動かしているところを感度を変えて撮影した様子
感度が2倍になるとシャッターの開閉時間も半分になっているが明るさは変わらない。
ISO100
シャッタースピード
1/13秒
ISO200
シャッタースピード
1/25秒
ISO400
シャッタースピード
1/50秒
ISO800
シャッタースピード
1/100秒

手ぶれ補正とは

 
ジャイロセンサーを使って撮影者の手のブレ(振動)をカメラが感じ取り、その振動と逆位相にカメラの光軸をずらして、露光時の手ぶれをうち消す機能だ。これは手ぶれにだけ効果があり、うまくはまると完全にブレが消えることもある。「手ぶれする確率を減らす機能」だ。

また手ぶれ補正は高感度と違い、画像が劣化しない。景色や動かないものを きれいに 撮りたい人向けだ。 (この手ぶれ補正にはCCDシフト型レンズ駆動タイプがあるが機能的に違いはない)



避けられない高感度の欠点・手ブレ補正の欠点

高感度の利点は手ぶれ・被写体ブレ両方に効果があること。欠点は感度を上げると絶対に画質が劣化すること。これはプロ用の一眼レフだろうと、どんなカメラでも共通する大原則である。高感度にする事自体は技術的には簡単だが、難しいのは高感度で画質を悪化させないことだ。(もちろん、高感度タイプのカメラでも光のあるところでは低感度で撮影するので画質は悪化しない)

ちなみに明るいレンズ(F値)をもった機種なら、暗いレンズの機種より感度を上げる量を減らせるので、高画質を保つことが出来る。F値は数値の小さい方が明るいレンズである。

注意が必要なのは、高感度対応となっているカメラでも通常のモードでは自動で高感度にはならず、ユーザーが設定を変更しないと高感度は使用できないタイプが多いまた特定のモードにしたときだけ必要に応じて高感度を使うモードになるタイプもある。これらのタイプは通常のままでは、そのカメラが持つ高感度でのブレ防止の恩恵を最大まで得ることができない。が、ユーザーが意図しない高感度になって画質が劣化することを防いでいるともいえる。つまり、このように普段は高感度にならないタイプはややメカを使いこなせる人向けの仕様だ。
逆に自動で感度が上がるのは初心者によいともいえる。そういう自動タイプはフラッシュも自動であることが多い。



手ぶれ補正の利点は画質を劣化させずに暗い場所での撮影が可能になること欠点は手ぶれにしか効果がない、と言うことと、撮影者の構えかたが悪すぎてあまりにもカメラを振動する持ち方では効果が薄い、と言うことだ。 ファインダーを使ってしっかり構える上級者には驚異的な効果を見せるが、全然効果が感じられない初級者もいる。

これらを理解した上で、項目を選択して欲しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system